「商売」は縁を生かす素晴らしい仕事です。
人に役立ち、人の喜びに貢献し、良い縁を積極的に拡大できる道こそ商の世界。
幸福を得る唯一の道は、人を幸福にすることです。宝石は幸福を形にした商品と言えます。
人を喜ばせ、人のお役に立つ、という人間本来の心の法則を実践する業があって、その度合いに応じて商売はその実質を現します。
「売る人も買う人も創る人も、その宝石に関わったすべての人に喜びを与える、“善の渦巻きの拡大”
これが当校の教育理念です。」
1964年~65年、米国25州(200店以上)、イギリス・スイス・ドイツ・フランス・イタリア等のメーカー、卸、小売店を時計の販路拡大の目的で訪れた際に、時計店経営者が勉強する宝飾専門学校も次々訪れ、それ等に負けない学校を日本に創立することを決意し、「意志あれば道あり」の精神で、具現化したのが「ジョワ宝石ビジネススクール」です。
創立者 藤本登志雄(1924年~1997年)は、宝石ビジネス後継者の育成に人生のすべてを賭けたと言っても過言ではありません。その間一貫して流れたものは、社会に役立ち、人の喜びに奉仕する、という経営哲学とそれを実践する積極的な挑戦姿勢でした。
創立者 藤本登志雄が欧米の業界から直接学び、教育機関の必要性を実感して後継者育成校を創立。
JOWA(ジョワ)の名前の由来 (宝石・眼鏡・時計の仲間)
J - JEWELRY 「宝石」
O - OPTICAL 「眼鏡」
W - WATCH 「時計」
A - ASSOCIATE 「仲間」
"教育テーマ"
技術や知識を学ぶ前にするべき教育は「人間づくり」。
人としての基本確立は宝石ビジネスの根源であり、成功する経営者の第一に学ぶべきことは、人間そのものです。
喜びと満足を創造する宝石ビジネスでは、商品と金銭の交換という単なる物品販売の域を脱し、感銘・感動・感激・感心・感謝という心の作用が求められます。
・宝飾品を売るということは精神作用を売ること
「売る」ということは単なる技術とかノウハウで捕らえられるものではなく、人間性に根差したもっと
深い人生の生き方そのものであると考えられるので、具体的なマニュアルとしての「売る技術」論
ではなく、その根本的な売るに至る「心の環境づくり」といったことに焦点を当てます。
・卒業生は貴重な体験を得て卒業
昼間1年コースでは第1期生から第27期生まで総勢574名の卒業生を輩出し、全国各地で活躍し
ています。
“売る”教育はセミナー実施で1000名に及ぶ受講生が受講し、この「ジョワイズム」によるビジネス
を、宝石のみならず他の業種でも実践し、大きな成果を上げています。
・4月:新人セミナー
・6月:売る言葉の秘訣セミナー
・8月:サマースクール " 宝石は心で売れ "
・10月:戦略セミナー
・2月:社長セミナー
・昼間コース卒業生の声
・この学校は宝石の勉強のみでなく、「商売を通じて人間をつくる場だ」と実感。
・自分が変わった。自分でも宝石がどんどん売れるということ。それがこよなく楽しい。ずぼらな私が
学校生活で鍛えられる。学校の要求するカリキュラムに従ってやれば、宝石学のみでなく、教養が
身に付き、人間性が向上する。今まで考えてもいなかった素晴らしい人々とのつながりができ、そ
れが直接ビジネスにアピールして、思いもかけない商売ができ出した。学ぶことすべて宝石ビジネ
スに直接役立つことばかり。欲が出て張り切らざるを得ない。
・自信と勇気を得て、この仕事を通じて人のお役に立ち、喜びに貢献できることを知った。
(現在昼間コースの募集は行っておりません)
人類の資産である宝石の資産性を守る機能は消費者の利益を守ることに繋がります。
宝石に市場機能を持たせた宝石流通を大きく変える新しいシステムの宝石店を創設し、GIA.GG(米国宝石学会認定資格)、FGA(英国宝石学協会認定資格)宝石鑑定士の資格を持つ宝石販売のプロと共に、JOWA研修生も「JEX宝石ギャラリー」の店舗で実践研修。
JOWAを創立した時同様、日本初の宝石仲介機関「JEX宝石ギャラリー」も、創立者 藤本登志雄の”宝石を株式のように手数料だけで売買できる宝石市場をつくりたい”という強い挑戦魂によって実現したものです。
当時、宝飾加工は技術を学校という場で教えることが難しい職人の世界でしたが、宝飾業界のためにプロの技を継承していただくコースを設けることができました。
2005年に真珠の「てり」の光学的研究で芸術工学博士号を授与された小松博氏との接点により、各真珠の本格講座を開講。プロの宝石店スタッフも含め、真珠への理解が深まる機会になりました。
[宝石としての真珠、その真珠を正しく学び、真珠通になるための本格講座]
・真珠ゴールドアドバイザー育成講座
・真珠ゴールドインストラクター講座
・てりグレーディングセミナー
(各真珠科学研究所認定資格授与)
・オリジナル真珠制作セミナー(珠を選別、パールの連組、糸
通しまでの実習)
他短期セミナー
・実践!デザインコース(今井功氏)
・ジュエリーリメイク・プロ販売育成コース(小玉毅氏)
・これからのリフォーム・オーダー販売セミナー(小玉毅氏)
・未来経営研究会(酒井太市氏)
・女性経営者交流セミナー(酒井太市氏)
現在、下記の継続コースでは一級技能士の先生等、実践でご活躍されておられる講師陣が、個人に合わせた指導を行っています。
ジョワ時計眼鏡宝石大学校創立当時、ジョワイズムを基本理念に学校の理事でつくられた勉強会。ジョワイズムで経営を行っているメンバーが月1回勉強会を行っています。